ひな祭りのお雛様は右か左かで間違いをしていませんか?

ひな祭りのお雛様は右か左かで間違いをしていませんか?

 

女の子にとって、3月3日のひな祭りって、

ちょっと気恥しい気もしますが、とても楽しみで、うれしい行事ですね。

お雛様を飾って、ちょっと触ってどんな感じのものかな?

なんてこっそりわくわくした気分を味わった子供のころのことを思い出します。

私の実家では、祖母が用意してくれた、7段のひな人形があり、毎年飾っていて、

小学生くらいからは、私たち姉妹の役割にもなっていました。

緊張しながら、段を組み立てて、壊さないように慎重に人形に触れたりして、すごく印象に残っています。

今の私は、母が買ってくれた、小さなお雛様とめ雛様を飾るだけで、

娘に買ってあげることも、飾る場所もないかわいそうなことになっていますが、

娘が家を出るときにいは、何かを用意してあげたいと思っています。

ひな祭りのお雛様は右か左のどっちが正しい?

ひな祭りのお雛様は右か左かで間違いをしていませんか?

先に触れましたが、子供時代にお雛様を飾る役割をしていました。

毎年、どこに何を飾るのかを忘れているので、

一緒についている飾る順序のかかれている紙をしわしわになるまで、真剣に見ながら飾ったこと思い出します。

お雛様の飾り方について、少し調べてみました。そして、びっくりしました。

地域によって、違いがあることがわかってきたのです。

関東と京都で違っているそうです。

京都のお雛様の飾り方は、向かって右がお雛、左がめ雛です。

昔、大正以前の時代には、天皇の左側に皇后さま位置するのが一般的であったことから、そのような並び方になりました。

この話には、“自分の右腕として”と力のある人を指す言葉や、“左に出るものがいない”といった、

特に力のある様子を表す言葉と関係しており、お雛の左には何もないこと、

右側にめ雛を…という考え方で並び方を決めていたそうです。

現在一般的なのが、関東のお雛様の並べ方です。

京都と逆で、向かって左がお雛、右がめ雛になっています。

このように変わっていったのが、大正時代以降といわれています。

時代が変わり、西洋とのかかわりが増えた日本の中で、

天皇と皇后の並び方も西洋風に、天皇の左に皇后がたつように変わっていったといわれています。

現在の結婚式でも同じように、披露宴では同じように並んで座りますね。

我が家のお雛様は、関東の並び方であったので、今の一般的な並びになっていました。

もし、京都の並び方をするお雛様を持っていたら、現代では貴重かもしれませんね。

お雛とめ雛を飾ったら、その次は、三人官女ですね。

三人官女も、まったく意味を知らずに、ただ絵を見て並べていましたが、

役割があり、どの人形が位が高いとかが、関係しているようです。

長柄銚子(ながえちょうし)が本酌なので、それを持つ官女が向かって右に並びます。

そして、座っている官女、加銚子(くわえのちょうし)の官女の順です。

五人囃子は、楽器の小さいものから順に右かわから並べます。

楽器の大きさが基準だったとは驚きました。

右大臣と左大臣ですが、どちらが位が高いかを知って考えると、

向かって右が老人、左が若い大臣となることは、自然とイメージできますね。

ひなまつり雛人形でやってはいけない間違い

ひな祭りのお雛様は右か左かで間違いをしていませんか?

では、ひな人形は、どこに飾るとよいといわれているのでしょう。

絶対ダメという場所はないようですが、おすすめの考え方や、ちょっとした方角の話を聞きました。

誰のために飾るか?を考えて飾ってあげるのが一番ですよね。

となると、一番は、娘さんになるでしょうか。

娘さんが良く目につくところにおいてあげるのが一番喜ばれて、お雛様を飾る甲斐もあるというものです。

一般的には、床の間や和室に飾っていたことが多いのでしょうが、

わざわざ行くことになるのであれば、最近はリビングルームに飾るのもおすすめされています。

7段飾りが置けるリビングルールを持っている人はうらやましいですが。
最近はコンパクトなお雛様が多く売られており、チェストやピアノのある家田とピアノの上なども見栄えをよく飾れておすすめです。

みんなで一緒に見ることで子どもの成長を見守ってくれて、

厄を払ってくれるといわれています。

ただ、リビングが難しい場合は、寝室など毎日見ることができる場所もおすすめとされています。

家族一緒の寝室であれば、リビング同様に家族で子供の成長を見守っている感じですね。

風水でタブーとされているのは、まず、玄関に飾る。

ですが、あまり玄関に飾るという話は聞いたことがありません。

では、どの方角が良いとされているのか?

東南が、女の子にとって最大の吉方位だそうです。
後、気を付けたほうが良い大切なことがあります。

お雛様は湿気や日光の日に弱いので、直接日の当たる場所や、湿度の高いところは避けたほうが良いです。

また、エアコンなどの風も、人形のお顔が割れる可能性があるといわれているので、気を付けたいですね。

ひな祭りのお雛様は右か左かで間違いをしていませんか?のまとめ

本格的なお雛様の購入には、コンパクトなものが多くなったとはいえ、高価なものが多く、

娘さんへの思いのこもったものになっているはずです。

私が購入しようとなったときに、すでに決めている基準があります。

お雛様のお顔がどんな様子か?を基準に買いたいと思っています。

祖母が選んでくれた時も、お雛様のお顔が決め手になったと母から聞かされているので、

なんとなく、お店で見ていて、こんなのが良いかな?と、いろいろ見て回っています。

我が家は、小さいひな人形のみですが、私の実家にまだ、7段の雛飾りが残っており、

娘のために、毎年7段の飾りを、一緒に飾ったり、飾っておいて見せてくれたりします。

うれしそうに眺めながら、ドキドキして触れている様子は、私の子供のころを思い出します。

ところで皆様はひなまつりには何を食べますか?
いまさら聞けない!?ひな祭りには何を食べるのが正しいの?

なるほどバンク!生活グルメ

  ひな祭りは女の子を持つ親にとって、うれしく、特別な行事になっています。 女の子にとっても、お雛様を飾り、3月3日の桃…