日本は国民皆保険であり、これによって安心して医療を受けることができますね。
そして、保険制度の中でも知っておきたいのが限度額適用認定証です。
ただこちらですが、外来での使い方はどうすればいいのでしょうか?
ここでは限度額適用認定証の外来での使い方について解説します!
限度額適用認定証の外来での使い方を解説します
限度額適用認定証を使うことによって月額報酬に応じた医療費の上限が定まります。
これによって突然大きな病気が見つかったとしても、医療費の負担を減らして安心して医療を受けることができます。
ただこちらですが、外来での使い方としてはどのようになっているのでしょうか?
結論から言えば、窓口に提出をすればOKです。
詳しく解説していきます。
限度額適用認定証ですが、こちらは外来にも適応されます。
限度額適用認定証の区分ですが以下のようになっています。
区分ア
標準報酬月額 83万円以上
自己負担限度額 252600円+(医療費-842000円)×1%
区分イ
標準報酬月額 53万円~79万円
自己負担限度額 167400円+(医療費-558000円)×1%
区分ウ
標準報酬月額 28万円~50万円
自己負担限度額 80100円+(医療費-267000円)×1%
区分エ
標準報酬月額 26万円以下
自己負担限度額 57600円
ここから分かる通り、報酬月額が少ないほど自己負担限度額は少なくなります。
なのでこの限度額以上の支払いはしなくて良いということですね。
限度額適用認定証の注意点
ただこの限度額適用認定証ですが注意点がいくつかあります。
適用は1日から
まず限度額適用認定証ですが外来入院に限らず適用は1日からになります。
なので医療費がかかる時期と限度額適用認定証を提出するのが同月内なら問題はありません。
ただそれが月跨ぎになると先月分の医療費には限度額適用認定証は適用されません。
医療機関ごとに別
こちらですが限度額適用認定証は同一医療機関内の適用となっています。
なので外来ということであっちこっちの病院にかかっていても、それを合算して限度額適用認定証を使うことはできません。
入院、外来で別
また入院外来でも限度額適用認定証は別となっています。
ですので外来から入院になった場合、またその逆の場合、同一病院の場合でもそれぞれに限度額適用認定証が適用されます。
歯科も別
外来ですが歯科も限度額適用認定証は別となっています。
例えそれが同一病院内の歯科であっても、限度額適用認定証は別となるので注意をしましょう。
薬局は同一機関、同一病院のみ合算可能
薬局の場合には限度額適用認定証の合算も可能です。
ただその際には同一の薬局機関でかつ、同一の病院のみとなっています。
このように限度額適用認定証ですが外来でも使うことはできますが、いくつか注意すべきことがあります。
ただそれらはかかりつけの病院で検査を受けている場合には問題ありません。
公的保険という立場上、悪用されないように合算がしにくくなっているという感じですね。
限度額適用認定証の使い方は病院の窓口などでも詳しく説明してくれるはずです。
もし不安がある場合には、しっかり聞くようにしてくださいね。
限度額適用認定証の申請方法を紹介!
限度額適用認定証ですがいざ必要になると焦ってしまいますよね。
続いてそのような時のために限度額適用認定証の申請方法を紹介していきます。
社会保険の場合
会社勤めをしている場合、社会保険に加入をしているでしょう。
その場合、限度額適用認定証を申請する場合には総務を通じて行うことが多いです。
総務に説明すれば申請書がもらえるはずですので、必要事項を記入し保険者に提出をしてもらいましょう。
大体1週間ほどで限度額適用認定証が届きます。
急ぎの場合には、保険者に直接申請をするという方法もあります。
その場合は即日の発行も可能ですが、遠方の場合には難しいです。
国民健康保険
自営業や年金受給者の場合には国民健康保険を使いますよね。
この場合、役所の担当部署に依頼をすることで限度額適用認定証の発行が可能です。
いつもらえるかは役所ごとに違いますが、即日でもらえることもあります。
マイナ保険証
これらの方法で限度額適用認定証を準備をするのも良いですが、最もおすすめな方法としてはマイナ保険証を利用することです。
マイナ保険証はマイナンバーカードと保険証が一緒になったものです。
すでに医療機関では対応の義務化がされており、医療機関でカードリーダーが置かれているのを見たことがある人も多いでしょう。
マイナ保険証を作ったら、こちらをカードリーダーに差し込むだけで、限度額適用認定証の電子申請が可能です。
マイナンバーと一緒になっていることで、年収情報とも紐づけられているので、すぐに自分にあった限度額適用認定証を使うことができます。
ぜひこちらを活用してみてくださいね。
限度額適用認定証の外来での使い方を解説しますのまとめ
限度額適用認定証は外来でも使うことができます。
その際、病院窓口に提出をすればいいですが、注意点もいくつかあります。
限度額適用認定証の申請はいくつかありますが、マイナ保険証がおすすめです。
ぜひ万が一の時には限度額適用認定証をうまく使うようにしてくださいね。