デイサービスを受ける手順について解説します

  • 2025-07-03
  • 2025-07-03
  • 生活

家に介護が必要な方がいるといろいろと考える必要がありますよね。

そして介護の中でもまず初めに行うことが多いのがデイサービスです。

ただ、初めての介護だとデイサービスの受け方についてもよくわからないですよね。

デイサービスを受けるにはどのような手順を踏めばいいのでしょうか?

ここではデイサービスを受ける手順について解説します!

デイサービスを受ける手順について解説します

デイサービスとは通所介護のことを指します。

通所介護は日中に介護施設に行って、必要な介護を受けた後は、夕方には自宅に帰って生活をする介護のことです。

これによって被介護者は生活環境を大きく変えずに介護を受けることができます。

ただこのデイサービスを受けるにはまず何をすればいいのでしょうか?

初めての介護だと不安になってしまいますよね。

詳しく解説をしていきます。

デイサービスを受ける手順ですが、以下のようになっています。

①要介護認定を受ける

まずデイサービスに限らず介護施設を利用するには要介護認定を受ける必要があります。

この要介護認定によって必要な介護施設が決められます。

要介護認定ですが、自分で勝手に決めることはできません。

まずは要介護認定の申請のため市町村役場の地域包括センターに依頼をします。それにより地域包括センターの職員が訪問の日程を決めて、被介護者の要介護度認定をおこないます。

②ケアマネージャーの選定

そこで要介護度が決まったら続いてケアマネージャーの選定が行われます。

ケアマネージャーは地域包括センターにも所属をしているので、そこから依頼をしてもいいですし、個人で依頼をしても問題はありません。

ケアマネージャーが決まるとそこからケアプランが作成されます。

ケアマネージャーは介護のプロです。

なので被介護者の状況や施設の空き状況、そして家族の希望や経済状況などを考慮して、ケアプランが決定をされます。

この際、家族からの要望も出すことができるので、希望がある場合にはこの時にしっかり伝えるようにしましょう。

③デイサービスの決定

これらが決まったらデイサービスの施設を決めます。

ケアマネージャーに任せればある程度決めてくれますし、もし自分でも施設を見たい、選びたいのであれば施設見学をすることも可能です。

一言でデイサービスと言ってもその種類は様々です。

施設ごとに特徴もある音で、それらをしっかり把握する必要があります。

また介護施設はデイサービスに限りません。

デイケアや居住型サービスなど様々な介護施設があります。

ケアマネージャーと相談をして、被介護者が一番安全に利用をできる施設を選ぶようにしましょう。

④利用の同意をする

利用する施設を申請し、施設側でも認可されたら、最終的に施設利用に同意してサービスが開始されます。

デイサービスの場合には送迎の時間も決められています。

なのでそれらに対応をできるように決めましょう。

このようにデイサービスを受ける手順としてはいくつかあります。

特に要介護度認定は受けなけば介護施設も介護保険も使えないので、もし必要になったらすぐに動くようにしましょう。

これらの窓口は役所の地域包括センターとなっています。

なのでとりあえず困ったら地域包括センターに相談をするようにしましょう。

今後の介護についてしっかりと相談に乗ってくれるはずです。

一人で悩まないでまずは専門家に相談をするようにしてくださいね。

デイサービスですることを紹介!

デイサービスですが実際に入所したら何をするのでしょうか?

続いてデイサービスですることについて紹介をしていきます。

デイサービスですることは以下のようになっています。

送迎

デイサービスでは送迎も行ってくれます。

車椅子やベッドの方でも専用の車で送迎をしてくれます。

ただ家族がいないと勝手に移動をすることはできないので、家族はしっかりと送迎に合わせて家にいるようにしましょう。

健康チェック

デイサービスでは入居者の健康チェックをおこないます。

体温や日常動作のチェックを行い、もし何かあった時にすぐに対応するようにします。

デイサービスによっては病院と提携もしているので、その場合にはすぐに医師に診察をしてもらうことも可能です。

入浴介助

デイサービスでは入浴介助をしてくれます。

介護において入浴は非常に大切です。

入浴をしないと不潔になり病気にもかかりやすくなってしまいます。

ただ素人が被介護者を入浴させるのは危険です。

ですので介護士が専用の入浴場で安全に入浴させる方が安全となっています。

食事介助

食事の介助もデイサービスでは行っています。

一人一人の健康状態にあった食事を提供し、誤嚥をしないように安全に食事をさせてくれるので安心ですね。

排泄介助

排泄介助もとても大切な仕事です。

これらを行ってくれる介護士さんは本当に助かりますね。

レクリエーション

デイサービスではレクリエーションの時間も設けられており、そこで入所者はレクリエーションを楽しみます。

それによって認知症の予防や健康状態の維持を行います。

このようにデイサービスでは入居者に様々なサービスが提供されています。

デイサービスを受ける手順について解説しますのまとめ

デイサービスですが受ける手順がありますのでしっかりとそれらを守るようにしましょう。

そして家族に合ったサービスを選んで、安全い介護をしてもらうようにしてくださいね。