端午の節句に向け、柏餅を準備しようと計画中の方もいることでしょう。
そんなとき見つけたのは宗家源吉兆庵の柏餅という人もいるのではないでしょうか?!
本記事では、宗家源吉兆庵の柏餅を紹介します。
宗家源吉兆庵の柏餅について詳しく知りたい方は必読です!是非ご覧ください♪
宗家源吉兆庵とはなに?!
そもそも宗家源吉兆庵とは何?!と分からない人もいるでしょう。
聞いたことがない方にはさっぱり何のことを言っているのか分からないのも
当然です!
宗家源吉兆庵とは1947年から和菓子の製造を始めた会社です。
本社は岡山県にあるのですが、東京の銀座に本店や鎌倉、名古屋、大阪の御堂筋、
岡山、広島と全国に店舗を構えています。
日本に限らず海外にも店舗があります。アメリカのニューヨークやサンフランシスコ、
ハワイ、シアトル、イギリス、シンガポール、台湾などにもあるのです。
なんだか宗家源吉兆庵ってすごい和菓子屋さんなのだと分かってきたはずです!
こんなに海外にも和菓子屋を展開するのは珍しいですよね。
実は和菓子屋さんだけではなく、銀座本店にはカフェもあります。
『ギンザ ハレフルーツ』をコンセプトに全てのメニューに果物を使用した料理が
食べられます。
岡山や鎌倉には吉兆庵美術館があり、美術工芸品の数々が展示されています。
日本の良さを世界に広げるために、宗家源吉兆庵は和菓子だけにとどまらず
日々努力を重ねているのです。
宗家源吉兆庵の柏餅とは?
5月5日の端午の節句に欠かせないものの一つは、やはり柏餅です。
端午の節句のお供え物として、準備する人が多いですよね。
我が家も男の子がいるので、毎年兜と一緒に柏餅をお供えし記念撮影もしています。
さて、せっかくなら宗家源吉兆庵の柏餅を食べてみませんか?!
宗家源吉兆庵の柏餅について紹介します。
宗家源吉兆庵の柏餅は2種類です。一つはこし餡、もう一つは粒餡の柏餅です。
こし餡の方は、こしのあるお餅で上品な味わいで滑らかな口どけが人気です。
粒餡の方は香り豊かなよもぎを練り込んであるお餅に粒餡が入っています。
そんな宗家源吉兆庵の柏餅を食べた方々の口コミも紹介しちゃいます♪
『他の和菓子屋の柏餅と比べると小さめサイズでした。一口が小さい私には
食べやすかったです。』
『まん丸でかわいい!その一言に尽きます♪』
『子供もこし餡の美味しさに気付いたようで、何個もおかわりしていました(笑)』
『上品な甘さでくどくなく、連日食べていても胃もたれしませんでした。』
『甘いものが大の苦手なので毎年柏餅を避けてきたのですが、宗家源吉兆庵の柏餅なら
毎年食べられると思いました。本当に甘さが控えめです。』
口コミは良い言葉しか見つかりませんでした!サイズ感も女性や子供向けに
ぴったりなようです。
もちろん味は最高ランクです!きっと口コミを読んでいたら食べたくなった方も
多いはずです。4月下旬頃から5月5日までにしか柏餅は店頭にありません。
忘れないように買いに行ってくださいね~。
柏もち以外も食べてほしい!宗家源吉兆庵の和菓子
宗家源吉兆庵には柏餅の他にも是非食べてみてほしい和菓子がたくさんあります。
創作和菓子が多いので、他の店とは違います!手土産にも選ぶと、相手に喜ばれること
間違いありません。
是非柏餅と一緒に購入して帰ってください♪
①陸乃宝珠
インスタグラムでもたくさん写真があがっているほど、大人気の商品『陸乃宝珠』です。
岡山県産のマスカット オブ アレキサンドリアを丸ごと使用した果実菓子なのです。
鮮やかな黄緑色に必ず目が行くはずです♪マスカットの香りも存分に楽しめます!
5月1日頃から発売されるので、柏餅と一緒に購入もできそうですよ。
②アイス大福いちご
宗家源吉兆庵には他にはない楽しい和菓子がたくさんあります♪
『アイス大福いちご』もその一つです。
バニラアイスをお餅で包み、その上にいちごの果肉が乗っているというものです。
バニラアイスの甘さと果肉の甘酸っぱさが口の中でマッチして、飽きずに美味しく
食べられます!
いちごの他にマンゴーや塩キャラメル、紫いもなどもあります。
宗家源吉兆庵は和菓子屋の最先端を行っていますね~。店舗によって販売されている
味も異なるようです。気になる味があれば、行く前に問い合わせてみると良いでしょう。
宗家源吉兆庵の柏餅のまとめ
宗家源吉兆庵の柏餅を紹介しました。コロンとした小さな丸いお餅が愛らしく
また餡にもこだわって作られているので誰もが大満足することでしょう。
是非5月5日までに宗家源吉兆庵の柏餅をゲットしてください!
他にもおすすめの商品を2つ紹介しました。気になったものはありましたか?
SNSでも毎年多くの方たちがその味や見た目に感動し、写真と共にアップしています。
是非人気の陸乃宝珠やアイス大福いちごも柏餅と一緒に味わってみてくださいね♪